2011年06月25日

静岡の平和を守る!からくり侍 セッシャーワン



テレビ静岡の「からくり侍セッシャー1」です。
7月から始まります!
静岡限定のヒーローアクションでっす。

この撮影現場は静岡の駅南商店街です。

番組に毎回登場するのも地元のお店の方!
役者並みの演技!

こんなドラマいままであったでしょうか・・・

静岡駅南ってあまりぶらぶらしたことなかったんですが、
歩いてみると、おいしそうなパン屋さんや、いいにおいのお蕎麦屋さん、
他にもステキなお店や居酒屋さんがいっぱいあることに驚き!!


私も撮影に同行させていただきました。

ともさかりえさんや蒼井優さんが所属している、
イトーカンパニー社長に

撮影もしていただきました~




テレビ静岡で7月3日朝6時半からスタートです!!

セッシャーは日々静岡の幼稚園や街中で出没しているようです!

街中でばったり!!があるかもしれませんね。  


Posted by コト at 22:27Comments(0)コトの出来事

2010年11月04日

さくや姫プロジェクトに載せていただきました!


載せていただきました!

さくや姫プロジェクト

「さくや姫」プロジェクトは、静岡の女性エンパワーメントと次世代女性リーダーの創出を目指す、
静岡県男女共同参画課によるプロジェクトです。

ビジネス、アート、環境、地場産業、医療、教育……
さまざまな分野で活躍し静岡県に関わりの深い女性160人をセレクト。

今日の「さくや姫」として、仕事のスタイルとこれまでの実績、子育てや介護など家族や家庭に対する考え方、
困難を克服した経験、今後の夢など、生き方全般を紹介しています。

私もその中の一人として、ご紹介いただきました。

インタビューをしてくださった、レサンクのみなさま、ありがとうございました。

他人の方が、自分のことをよく知っている

という言葉が本当に身にしみました。
自分が何をしてきたのか、
何がしたかったのか、
聞かれて、答えて言葉にすることで、初めて
「あ、そうだったのね・・・」と自分で気づくこともあったり・・・

すばらしいきっかけをありがとうございます!

ほかのさくや姫のみなさまもすごい方ばかりです!
多くの方に見ていただきたいですね  


Posted by コト at 23:50Comments(4)コトの出来事

2010年09月20日

登呂博物館OPENに向けて・・・


10月3日
静岡市駿河区にあります、登呂遺跡の登呂博物館がリニューアルオープンします!



私たちのsomaキャラクター、すぎまろ、ひのまろも博物館のミュージアムショップにて販売されることになりました!



この日はメンバーのtakeさんの家で準備。


火起しにチャレンジするhikariくん。


なかなか火を起すのは大変!弥生人はすごい!と改めて感心です。

1年前の静岡市主催のセミナー「地域シゴトの学校」から、まさかグッズを販売するようになるとは・・・
去年の今ごろは誰も想像していなかったでしょう・・・

2010年2月の地域シゴトの学校での私たちのプレゼンはコチラ!!
(この時はひのきゅーでプレゼンしていました。)
http://www.youtube.com/watch?v=32OdoM-i6sM 

その後キャラクターの名前もプロジェクト名も変わり、
今では毎週のようにミーティングをし、
販売用のPOPのデザインやホームページ、
ひのまろ、すぎまろにつけるヒモ、
ひとつひとつメンバーで話し合って進めています。




10月3日からリニューアルオープン登呂博物館にて、
ひのまろ、すぎまろがお待ちしています!!


詳細はブログ、HPにて発信していきますのでお時間がある時にのぞいてくださいね~~


登呂博物館のキャラクター、トロベーです。
  


Posted by コト at 10:50Comments(3)コトの出来事

2010年03月14日

いい言葉です

春が近づいております★


近所のモモの木

もう少しで桜の季節です。
蓮華寺池公園の桜もあと一週間くらいですかね~つぼみがうずうずしている感じがします。

さて、3月1日から始まって、今日で千秋楽を向えた

焼津流平和の作り方 トロ箱ライブ


こどもっちからお年寄りまで、
焼津旧港のトロ箱会館に集いましたface01

56年前の3月1日、ビキニ環礁でアメリカによって行われた水爆実験

焼津から漁に出ていた第五福竜丸は実験場所から160~170キロ離れた場所で操業しており、23人の乗組員全員が被ばくし、死の灰をあびました。

先週は、第五福竜丸の元漁労長、見崎さんに当時の様子、帰国後の風評被害などをお話してもらいました。

広島に投下された原爆の1000倍の威力を持つ史上最大の新型爆弾・水爆にさらされた第五福竜丸事件。
当時はこの事件がきっかけとなり、全国で反核運動が広まったそうです。

第五福竜丸事件から56年。
見崎さんは50年経つまで、事件についてはずっと話すことなく生活をしてきました。

ここ焼津から、伝えていかなければならないことがある。

私たち流で伝えていこう。
やーづの人を、食べ物を、音楽を愛し続けよう。


そんな気持ちで実行委員長のモコさんをはじめ、いろんな方が集まって、今年も千秋楽を迎えました。

トロ箱ライブでは焼津のレゲェシンガーPAPA U-gee
長野県からかけつけた内田ボブさんなどなど、焼津を愛するアーティストがステージを盛り上げました。



”やーづ”(焼津)な時間がながれます・・・・



「焼津流平和の作り方」では、「水爆の島 マーシャルの子どもたち」の写真展もやっていました



島の食糧のほとんどが缶詰。
汚染された海の魚は食べられず、障害児が今でも増加しているようです。


「焼津」から発信する平和

トロ箱ライブの最後に、
いつも笑顔がステキな清水さん(佃煮屋チキリキン食品社長)に「琴美ちゃん!これを朗読してほしい!」といわれ、
見崎さんの言葉を朗読させていただきました。とっても心に残りました。


『あなたと同じだから』話がまとまるのではない。
『あなたと違う』からこそ、話し合い、耳を傾けよう。

お互いの心を開いたとき、
自分にとって、この人は大切な人だ、とわかってくる。
そして豊かでおおらかな人間関係が生まれた時・・・・・


ここに、平和運動の原点があります。
  


Posted by コト at 22:42Comments(2)コトの出来事

2010年01月17日

ココロおどる

念願の


アトリエ・カラス

12日の卒論提出&13日のChoiceのイベントが終わったら、
友達と、「行こう!」と約束してました。

草薙の、大学へ行く途中なのに、今まで一度も入ったことがない。
中にいた方はとっても明るく元気な方で、
「昔は県大生のためのお店みたいなものだったわよ~」

と語ってくれた。




ケーキが本当においしい!!



アトリエ・カラスは月火水はお休みです。
ゆっくり出来る時間を、作って行ってみてください☆


いっぱい書きたいことありますが、
今からフィリピン行くので、
ひとつだけ、どーーーーーしてもお知らせ!!

光の風アート展 

***「宇宙からの色魂を あなたに」 ART会場はう~ぴ~な宇宙エネルギー交流の場になります。
の~んびりと心と身体を開きに来て下さい。 ***

Hatsumiさんの ART展が 1月14日~19(火)まで
ギャラリー・ブルームーン
(市役所向い レッツ青葉ビル2F・器屋さんの2階です!!)で、開かれてます!!


すごい

の一言です。人によって感じ方はさまざまですが、
私はある絵を見た瞬間に、泣き崩れました。

ココロも体も、どかーんと開かれます。

ではでは!行ってきまーす!  


Posted by コト at 08:49Comments(0)コトの出来事

2010年01月07日

明日ラジオでま~す

あけましておめでとうございます~~

明日、8日(金)のFM-Hi(周波数76.9)に12時25分ころ優子とコト出ます!【Choice for the Future】の宣伝です
http://www.fmhi.co.jp/timetable.php?duqwy=0&ycd=5

さてさて新春一発目にしてビッグなイベント
いよいよあと1週間を切っちゃいました。
みなさま、新しいカレンダーには13日水曜日、「未来への選択」って書いてくださいね~

そしてそして、このブログを見ちゃったあ・な・た★
宣伝のご協力をおねがいしたいです!
年が明けて、忘れてしまってる方がたくさんいるので・・・
「この人に聞いてもらいたい★」という方に声をかけてもらえたら嬉しいです

こんな大物2人が来て、さらに無料でやってしまうイベントなので、
このまま広報を踏ん張らないで終っちゃうのはMOTTAINAI!!と思って卒業論文の提出間近で、
ひ~こらいいながら今日も学内を宣伝しに駆けずりまわってます~
痩せるかなぁ~★笑

経済も、政治も、なんだか先行きが見えない「今」。
なにかに頼る、のではなく、流されるのでもなく、
一人一人が考えて、行動していく時代が来ているのかなぁと感じています。

そんな、私たちの「未来への選択」を考えるきっかけになれたらと思います。
若い方に、たくさん来てもらいたいですね~
明日も県大の授業で宣伝しますよ~!


●1月13日(水)
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~



イベント内容の詳細はeしずおかプレスリリースで!
http://press.eshizuoka.jp/e497825.html

★スピーカー: 
田中優さん―てんつくマン映画『天国はつくるものPart2』にも出演し、『おカネが変われば世界が変わる』『非戦』などの著者。プレゼンの天才。
木下デヴィッドさん―六ヶ所村の使用核燃料再処理工場、原子力発電の現状をサーファーの視点から伝える。
★ナビゲーター: 宮沢けいすけ(静岡市議会議員) 静岡市議最若手。毎週月曜の朝静岡駅南口でライブ付きのあいさつ運動を行う。「顔」の見える議員。
◆会場:静岡県立大学経営情報学部棟1階 「4111講義室」
◆参加費:無料
◆主催:WPAS-World Peace from Asian Smile(静岡県立大学国際協力サークル)
    Choice for the future実行委員会
◆問い合わせ:wpaskendai@yahoo.co.jp

前日の1月12日の朝には8時から草薙駅で【未来への選択】挨拶運動やります!

今の生き方、これから先のこと、私たちにはたくさんの【選択】があります。
そんな【選択】を考えるきっかけ作りになれたら幸いです。ぜひおこしください。
  


Posted by コト at 23:01Comments(2)コトの出来事

2010年01月02日

アホでよ~~し☆

2010年元旦に、

寝坊した!!!
元旦の朝は、
「初日の出を大井川河川敷を自転車で走って見にいこう!新年の抱負を大声で叫ぶ!アホでよし!」の会

で集まって初日の出を見に行くのに。。。。起きたのが6時で焦りまくり(*o*)
でもなんとか間に合って合流!


空にに輝くのは満月・・・・

満月を背に、大井川港まで爆走~~!!

ヒロさん、速い!!

とにかく今日はすべてのタイミングが計ったようにぴったりでした。
途中で寄り道して、遅れるかなぁ~?と思っていましたが、
大井川の港に着いたその直後に・・・・


きたきたぁ~~~!!

みんな拝み始める。

大井川の風は本当に強くて、さっぶいので、家族全員から「自転車で行くだぁ!?何考えてるだぁ!?」(「だ」は志太地区の方言です~)と大反対をくらいながら見に来ましたが、

気分はとってもスッキリ爽快

今年も良いことありそうな・・・・★
この後の向かい風は容赦なく私の太ももちゃんに愛のムチをくれました。。。。

さてさて!1月はイベントもりだくさんですよ~!
まずは
●1月10日(日)
コンソメWパンチ Thanks LIVE~こども未来予想図展~


私は未来予想図ブースでフィリピン山岳地方写真展「Kalinga」や山岳民族の子どもたちの未来予想図を展示したり、
子どもたちのお絵描きブースやってます★
ステージもカフェブースも展示も楽しめます!ご家族そろっておでかけください★


●1月13日(水)
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~


★スピーカー: 田中優・木下デヴィッド
★ナビゲーター: 宮沢けいすけ(静岡市議会議員)
◆会場:静岡県立大学経営情報学部棟1階 「4111講義室」
◆参加費:無料
◆主催:WPAS-World Peace from Asian Smile(静岡県立大学国際協力サークル)
    Choice for the future実行委員会
◆問い合わせ:wpaskendai@yahoo.co.jp

前日の1月12日の朝には8時から草薙駅で【未来への選択】挨拶運動やります!

今の生き方、これから先のこと、私たちにはたくさんの【選択】があります。
そんな【選択】を考えるきっかけ作りになれたら幸いです。ぜひおこしください。


●1月15日(金)
伊太利亭のしゃべらnight!! [第7弾:ワカモノの旅 ]
第7弾は【ワカモノの旅】
静岡空港も開港し、ますます海外との距離が縮まる静岡。
ワーキングホリデイ・ボランティア・一人旅・・・
ワカモノの旅の形体は多種多様。
ワカモノを旅にかりたてるものは何なのか
旅で得たものとは・・・
1月15日の夜はワカモノの旅をしゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆鈴木平さん(静岡県立大学国際関係学部3年)
☆鈴木知恵さん(静岡県JICA国際協力推進員)
☆平川瞬さん(『最南端』編集長・ロマンず☆代表)(http://blog.goo.ne.jp/nativebeatjapan

毎回大好評のしゃべらnight★私もそろそろ学生生活が終わるので、後輩にバトンタッチをしているところです。
伊太利亭を学生がいろんな方と交流し、学んでいける場にしたいというマスターの思いをつねげていきたいです。
今後もしゃべらnightをよろしくお願いします。




1月17日からはまたフィリピンに行ってきまーす!!
コンパチ初の海外公演です★
わくわく  


Posted by コト at 00:48Comments(3)コトの出来事

2009年12月23日

朝っぱらから草薙駅で!

やっちゃいました。

Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~

の、
ビラ配り&向井さんのライブ


朝8時から草薙駅前で通勤・通学のみなさまに向けて、
静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
静岡県立大学のサークルWPASの学生が一緒に

「1月13日の夕方はぜひ県大へお越しください!」
「環境のイベントを県大で行います!」

と呼びかけながら、

WPAS、メンバーの育チャンが描いてくれたとってもcuteicon06なチラシをみんなで配りました


朝の草薙駅、どの人の会社や学校に向って早足。
眉間にシワ寄せちゃって、急ぎ足の人が多いなぁと気付きました。
そんな中ビラ配りをする私たちってかなり浮いちゃってたんですが、


向井さんの歌で、道行く人も、バスを待ってる常葉の学生さんも、

    「お??」

とこちらに注目してくれ、ビラももらってくれました

Choice for the Futureのイベントにかける私たちの思いはこちらから

県大の黄色い落ち葉も、そろそろ終わります。
本格的に冬ですね~
1月13日は、県大でお待ちしています!!
  


Posted by コト at 21:06Comments(2)コトの出来事

2009年12月21日

学ばされます・・・子どもたちと山登り☆

最近、毎週末は山ばっかり行ってます。
どんなに忙しくても、筋肉痛になっても、山に行きたくなります・・・

先週はボノロン外国語学校のヒロさん親子と中国人のお友達6人、
そして由比のゆいまーるさん親子と

興津と由比の間の薩埵峠(さったとうげ)を登ってきました☆



タイタニック!?


腹ごしらえをして、さぁ出発!!





森の中は間伐がされている所と、全くされていないような所も見られて、
間伐(たくさんある木を切って森の中に光を入れる)や
枝打ち(木の養分が上の方へいくように下の部分の枝を切る作業)
が行われていないようなところの木はみんなどれもほそ~いです。

私の片手で持ててしまうくらいの太さしかないのです・・・



ころりんとこけながら、すべりながらも頑張って歩いたコナン(3歳)えらいぞ!!


てくてく歩き、あっという間に時間は過ぎ、子どもたちの集中力が切れてきた頃に・・・

野いちごがたーんまり


みんな道草ならぬ道イチゴをもりもり食べて歩き続けます。

風の強さに耐えられない細い木たちはばんばん倒れちゃってます。



しんらちゃん(5歳)、道端のイチゴも、倒れた木に生えているキノコにも興味津々


「なんで白いの?これ何?」
この木は倒れて死んでしまったから、カビが生えてるんだよ、と言うと
「やだぁ~死んじゃうとカビが生えるの、こわい・・・」

そしてホールアース自然学校でのレンジャー経験のあるゆいまーるママ、
「このカビさんたちがね、森の中をお掃除してくれているんだよ。カビさんがいなかったら、倒れた木もゼーんぶ土に還れないで残っちゃうんだよ。」

「そうなんだぁ~カビさんてすごいね~」

とカビをまじまじ見るしんらちゃん。

こうやって、目で見て、触って、それが何であるのか、どんな役割をしているのか、
「体」で理解することがとっても大切なんだなと、今回4人のキッズを見ながらしみじみ考えていました。

将来、自分の子どもと一緒に山歩きをしながら、
道イチゴをもりもり食べることを夢見て、これからも山に登ります!


来年は紅葉真っ盛りの季節に・・・・  


Posted by コト at 12:38Comments(2)コトの出来事

2009年12月02日

ココロを豊かにするもの



藤枝市の青島北公民館でのアジアの絵本フェスティバル

ゲストスピーカーはシャンティ国際ボランティアセンターのお仕事で
ビルマ(ミャンマー)の難民キャンプに図書館を建てるプロジェクトを3年間やってきた
渡邉さん


「おおきなかぶ」の絵本をカレン語で読んでくれました。

私もフィリピンで痛感しましたが、何が大変かって
絵本の翻訳作業!!

絵本ってとこがミソですね、

かわいいニュアンスとか、子供らしさとか、翻訳すると全然伝わらなくなっちゃいますから・・・

『ぼくのうんち』って絵本も、うんちってことばがいいのに、ニュアンスとかまったく考えずにただ翻訳すると
『ぼくの便』みたいな文章になっちゃったりします。




大人も子供も絵本を読む読む・・・


私も時間を忘れて絵本を読みまくってました。
そして、子供の時はただ絵本を読んでいましたが、
今その絵本に再び出会うと、

そのお話がどんな国で作られて、
どんな文化を持ったと所なのか、


に視点が向いている自分に気付きました。

例えば、子供のときよく読んでいた

『きつねのホイティ』


これは、スリランカのお話でした。

「あ~だからサリー着てたんだ、
あ~だからカレー食べてたんだ」

なんて、納得。

本当に、絵本って大人になっても、いつになっても読めるものですね。
大人になってから読むと、子供の時の記憶がよみがえってくるような気がします。

私のココロを豊かにしてくれるものです。

みなさんのココロを豊かにしてくれるものは、何でしょう?icon01  


Posted by コト at 11:03Comments(0)コトの出来事

2009年11月25日

ただいま~~!from 日ASEAN会議

おひさしぶりです~~

先週、日ASEAN会議から帰ってきました。東京-仙台-東京の行き来のハードスケジュールで
東南アジアの暖かい国から来た120人の学生さんたちはさぞ大変だったことでしょう・・・

でもやはり若し!!

めっちゃ元気でした!!

日ASEAN会議では「環境」「政治・経済」「地域アイデンティティー」の3グループに分かれて、
それぞれの国の状況や、今後日本とASEANがどのように協力していけるのかを学生の視点で話し合い、

さいごに『Joint Statement』という共同声明文を外務省に提出することが目的でした。



ASEANの学生さんたちは
学生といえども、本当にしっかりしていて、さらに国の代表として来ているせいか、
エリートさんが多かった気が・・・・

口から出てくる英語が半端なくすらすら~~な子が多かったり・・・


でもやはり20代前半のやんちゃ盛り★
冗談を言う時や笑う時に使うエネルギーは会議室の壁をつきぬけんばかり(笑)

そんなマジメな会議に、静岡から新スポーツの紹介!ということで、
やっちゃいました!hito20!!


「人って一人じゃ生きていけないです。支えないです。協力し合って生きています。
私たちは、日本とASEANの協力の方法を話し合ってますよね!そこで!!支えあいのスポーツ!hito20!!」


なーんてちょっとこじつけっぽい説明もまぜながら(笑)

国も宗教も言語も越えて、やってもらっちゃいましたhito20



そしてhitoレースも!!


ココロの広いファシリテーターのみなさん、私のおバカでかつ真剣なアイディアにのっていただいてありがとうございました★

1週間という短い期間でしたが、とことん話して、笑いあった仲間との別れって本当に辛いです。

シンガポール、フィリピン、カンボジア、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、タイ、ブルネイ、マレーシア、ラオスの友達、
いつか絶対に会いに行きます!!


特に「環境」グループのみんなにはお世話になりました!私のつたない英語のみんなでカバーしてくれて本当にありがたかった!!


今回の会議で、もっともっと勉強しよう!!という刺激と、
東南アジア10カ国の友達と出会い、未来を語り、
国も環境もコトバも違うけれど、目指すところは同じってこがわかりました。

平和で自然豊かな、笑顔いっぱいの世界で生きたい

そんな世の中、創っていきましょう!!

みんなそれぞれ、政治家になりたい人もいれば、
外務次官になりたい人もいて・・・
将来どんな仕事してるかわからないけど、これからもつながっていける!

自分たちの国に帰って、それぞれのできることをやって、発信していくこと。

私は、日本でなにができるのかな・・・・とわくわく考えながら、
静岡に帰ってきました。


ただいまーーーーーicon01  


Posted by コト at 09:15Comments(1)コトの出来事

2009年10月28日

【ご報告】日ASEAN学生会議に参加決定☆



ASEAN

って中学校の社会の時間に習った記憶ありませんか?

ずなり東南アジア諸国連合のことです。



(財)日本国際協力センター(JICE)の主催で
11月半ばにASEANの学生120人と日本人学生30人が集まって、
「ASEANと日本の将来のパートナーシップ」をテーマに、
私たちの文化、環境政治・経済、地域アイデンティティーなどについて1週間ディスカッションをしたり、視察に行ったりします。

「おもしろそう!!」

と思ってすぐに応募してみました。

んで、


参加決定の通知が届きました!!

私の選んだテーマは「環境」

ASEANの学生さんと、今話をすることって、
将来へのものすごい宝物になる気がしています。

英語の事前課題に奮闘してますが、きっとステキな出会いがたくさんのはず!
今からわくわくicon06


そして!今日は伊太利亭のしゃべらnightですよ~
今日も進行役をやらせていただきます~
ぜひお越しください☆

伊太利亭☆しゃべらnight!【第5弾は“森”】
  10/28(水)19:00~21:00
  第5弾は【もっと知りたい 静岡の森】
  静岡市の面積のうち、森林は76%を占めます。
  その果たす役割は大きく、きれいな空気や水をつくり出す・災害から生活を守るなど、
  私たちの生活に密接に関わっているものの、まだ知らないことが多いように思います。
  28日水曜夜は、静岡の森をしゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆ジェリー・カオさん(山持ち)
☆清水光弘さん(森林インストラクター)
☆杉山徹さん(杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)

参加費:1ドリンク付き1000円
申込:http://www.italytei.jp/modules/eguide/event.php?eid=5
※イタリ亭ホームページから申し込みいただけます。  


Posted by コト at 09:41Comments(4)コトの出来事

2009年10月21日

【なんかすごい】つながり★

静岡県内の大学生たちで作られているフリーペーパー

静岡時代


立ち上げは県大の先輩のO姉ちゃんによるもので、
毎回学生の独特の切り口で記事が書かれています。
とってもおもしろいです!

んで、今回の『静岡時代』のテーマは「旅部」
編集に携わっているのはゼミの後輩のキャシー

んで、


載っちゃいました。

「なんかすごい人 松野下琴美さん」


ってなんだそりゃ~~~~(笑)


しかし、周りの友人は「ぴったり!!」と記事タイトル大絶賛

なぜ・・・・・icon01

本人はいたってふつーの学生だよぉ、柔道部員だよぉ、イベント屋さんだよぉ、フィリピン好きだよぉ、と思っていますが・・・・・


なーんて考えてたら さっき、みつけてしまいました・・・・
自分も会員の環境NGOナマケモノ倶楽部のHPに
宮崎のエコロジスト・松本英揮さんの講演会の案内が。

http://www.slowmovement.jp/event/detail.php?eid=28&page=0


そしてイベント名が!!!!!!


イベント名:なんかすごいらしい。世界100カ国を旅したエコロジスト 松本英揮講演会


英揮さん!!あなたもなんかすごかった・・・・・・!!


松本英揮さんは私の学生生活を変えるキッカケになったドイツ・フランスエコツアーを主催している方で、毎年12月に静岡県立大学の「地球のスライドショー」で世界各国の写真を見せながらお話をしてくれています。

↓2007年チラシ



というわけで今年も地球のスライドショーを12月12日に県大で行います!


◆松本英揮 全国ツアー「地球のスライドショー」~エコロジストたちの詩~◆
地球の現実をスライドとトークで世界中に伝えます。

★毎年大好評!松野下琴美の原点!今年で5年連続の地球のスライドショー!あの英揮さんが静岡に帰ってくる!!★
■日時■12月12日(土) 17:30開場 18:00開演
■場所■ 静岡県立大学 下食堂

これまで100ヶ国を自転車で旅しながら、各地の自然や環境に対する取り組みを写真に収めてきた松本さんがスライド写真にあわせた軽快なトークで、“地球の今”を伝えます。
静岡にいながら世界を旅してみませんか?

昨年の様子はWPASのブログから
http://wpas.web.fc2.com/frame.html   


Posted by コト at 23:37Comments(4)コトの出来事