2009年06月03日
Sense of Wonder な2日間①
こんにちは!!
5月30、31日に焼津・ボノロン外国語学校にて、
藤枝・一言カフェにて
Sense of Wonderのイベントを行いました。
その中で私コトは「マウンテン☆ライフinフィリピンコーディリエラ地方」でお話会をやらせていただきました!
イベント前日に放送されたNHKFMラジオを聴いて、
「こりゃぁ話を聞いてみなくちゃと思って」
と遠くから足を運んでくれた方や
「日本に帰ってきてもなかなか顔を出さないもんで来てやったわ」
と久しぶりの再会!!になった方、
「来てやったぞ~」
と静岡が恋しくなっちゃってはるばる長野県から車をとばして来てくれた友人etc,,,,,
本当に私はたくさんの方に支えられて生きているとお話会を開くたびに、来てくれる方に感謝しまくりです。
静岡のゴミゼロ活動家のT阪さんが、土曜日のワークショップに来て、
その写真と映像をバックにラジオ放送をyoutubeにまとめてくれました~
>NHKFM放送で松野下琴美さんが未来予想図プロジェクトを語る
http://www.youtube.com/watch?v=yFmYmM9fHNg

ワークショップの参加者のお子様の中にはなんとノートを持参して
「時差ってなに?」
「焼畑農業?」
と新しく聞く言葉を書き込む姿も!!
この姿勢、見習わなければ!と思いました

子どもたちは絵を書きながら私の話に耳を傾け、
時々突っ込みを入れてくれます。

大人のみなさんはそんな子どもたちの素朴な質問に笑ったり、感心したり・・・
とっても素敵な時間が過ごせました。

みんな本当にありがとう!!
5月30、31日に焼津・ボノロン外国語学校にて、
藤枝・一言カフェにて
Sense of Wonderのイベントを行いました。
その中で私コトは「マウンテン☆ライフinフィリピンコーディリエラ地方」でお話会をやらせていただきました!
イベント前日に放送されたNHKFMラジオを聴いて、
「こりゃぁ話を聞いてみなくちゃと思って」
と遠くから足を運んでくれた方や
「日本に帰ってきてもなかなか顔を出さないもんで来てやったわ」
と久しぶりの再会!!になった方、
「来てやったぞ~」
と静岡が恋しくなっちゃってはるばる長野県から車をとばして来てくれた友人etc,,,,,
本当に私はたくさんの方に支えられて生きているとお話会を開くたびに、来てくれる方に感謝しまくりです。
静岡のゴミゼロ活動家のT阪さんが、土曜日のワークショップに来て、
その写真と映像をバックにラジオ放送をyoutubeにまとめてくれました~
>NHKFM放送で松野下琴美さんが未来予想図プロジェクトを語る
http://www.youtube.com/watch?v=yFmYmM9fHNg
ワークショップの参加者のお子様の中にはなんとノートを持参して
「時差ってなに?」
「焼畑農業?」
と新しく聞く言葉を書き込む姿も!!
この姿勢、見習わなければ!と思いました
子どもたちは絵を書きながら私の話に耳を傾け、
時々突っ込みを入れてくれます。
大人のみなさんはそんな子どもたちの素朴な質問に笑ったり、感心したり・・・
とっても素敵な時間が過ごせました。
みんな本当にありがとう!!
2009年05月25日
未来予想図ワークショップ@マリー英会話楽校
こんにちは!
マリー英会話楽校にて
未来予想図ワークショップを行いました。
普段はマリーさんと一緒に英語を勉強している子どもたち。
今日はお客さんの登場で最初はちょっと緊張気味・・・
実はこのマリー英会話楽校さんは、私がインターンをしていた
コーディリエラ・グリーン・ネットワークと文通プロジェクトを行っていました。
教室の壁には私のワークショップの写真が!
懐かしい~!
この子どもたちと折り紙ワークショップもやりました!
土砂崩れがばんばん起きていた時期で、
この日も自分がジープで通った道でなんと5分後に土砂崩れ発生!!
死ぬかと思った・・・(ってタイトルのめっちゃ面白い本、昔ありましたね~)
そんな思いでも思い出しながら、
日本語禁止!のワークショップスタート☆
フィリピンてど~こだ?から始まり、
私の年齢を予想してみたり・・・
(みんな私を「36歳!」とか、「32歳!」とか・・・しくしく、22歳だよぉ)
そして、自分達が大人になった時の焼津はどうなっているのか
どんなところで住みたいか、
何をしていたいか、
考えて描いてもらいました。

あるコはパン屋さん、あるコは小さなおうちや畑を描いたり・・・
「木がいっぱい」というタイトルの子は
「木がいっぱいあるところがいいな~」と言いながらたくさんの木を描いていました。

ばっちり6月14日のBiVi藤枝のイベントで貼らせていただきます!