2011年12月29日
さくやな祭 1/21(土)トークライブに出ます★
さくや姫プロジェクトプレゼンツ!!
さくやな祭が1月21日土曜日に開催されます!
私は第一部のトークライブにて、
常葉学園橘高等学校の女子サッカー部監督・サッカー元日本女子代表の
半田悦子さんと
NHK連続テレビ小説「てっぱん」主題歌振付や
BSフジポンキッキーズにてレギュラー出演などで活躍中の
ダンスカンパニーコンコルズ プロデューサーの勝山康晴さん
と「夢」についてお話させていただきます。
お二人のこれまでのご活動はさくや姫・さくやな人々取材記事からぜひぜひ読んでみてください!!
http://sakuyahime.jp/matsuri2012/talklive
毎回、新しい記事が上がってくるたびに、
静岡にこんなにすごい人がいるんだ!!とわくわくしながら読んでいます。
すばらしい刺激をいただいています。
21日当日はお茶カフェやブース出展もあります。
入場は無料です!
交流会にも静岡のすばらしきさくや姫・さくやな人々が集まりそう・・・
ぜひぜひお出かけください。
会場でお待ちしています。
2011年04月15日
4月29日はシミフェスへ!!

駅近ピクニックへ行こう!
シミフェスNo.10
シミフェスは、JR清水駅の「みなと口」にある芝生の公園で開催される、
清水を楽しく盛り上げようという「 まちおこしフェス」です。
フリーマーケット
ライブ
エコものつくり
ワークショップ
マルシェ

盛りだくさんのイベントです!
私たちsomaプロジェクトは
しみずママチャリライドチームと一緒にブース出展をしています。
このポップをみたらsomaプロジェクトでっす!
昨年のGREEN FESTIVAL のような、
オリジナルひのまろ・すぎまろストラップ作りワークショップも行います^^
遊びに来てね~~


2010年10月24日
Green Festivalにてひのまろ・すぎまろワークショップ
今日はsomaプロジェクトの活動で、

行ってきました!
Green Festival

somaプロジェクトもワークショップで出展させていただきました!


子どもたちの発想はスゴイ!!


ひのまろとすぎまろがみるみるうちにデコレーションされ
オリジナルキーホルダーに

「幼稚園の先生にプレゼントするの。先生ね、今足を怪我しちゃってかわいそうだから」
と2つ作ってくれました~。

初のワークショップに挑戦のsomaプロジェクトでしたが、
ブースに立ち寄ってくれた方からの
「かわい~~!」
「なにこれ~?」
の声がとってもうれしかったです!
ワークショップを通じて、ひのまろ・すぎまろを触ってもらって、
子どもたちに木に触れるきっかけが作ることができて、とてもうれしかったです。
中には、somaプロジェクトのブックレットを読んで、
(HPからも見ることができます~ http://soma-pj.com/cn2/somaproject.html )
「木がありすぎても、だめなんだね~」
とひのきゅーぶの上に飾ってあったスギとヒノキの葉っぱを触りながら考える子も
(木の店つぐみさん、ひのきゅーぶ、ありがとうございました!)
今日もひのまろ、すぎまろが森を伝えるきっかけになれたこと、とてもうれしく思います!
somaプロジェクトは、イベントなどでワークショップ出展させていただける機会を探しております!HPのお問い合わせフォームやこのブログでの書き込みでもOKです!
ご連絡いただけたら幸いです!

行ってきました!
Green Festival
somaプロジェクトもワークショップで出展させていただきました!
子どもたちの発想はスゴイ!!
ひのまろとすぎまろがみるみるうちにデコレーションされ
オリジナルキーホルダーに
「幼稚園の先生にプレゼントするの。先生ね、今足を怪我しちゃってかわいそうだから」
と2つ作ってくれました~。
初のワークショップに挑戦のsomaプロジェクトでしたが、
ブースに立ち寄ってくれた方からの
「かわい~~!」
「なにこれ~?」
の声がとってもうれしかったです!
ワークショップを通じて、ひのまろ・すぎまろを触ってもらって、
子どもたちに木に触れるきっかけが作ることができて、とてもうれしかったです。
中には、somaプロジェクトのブックレットを読んで、
(HPからも見ることができます~ http://soma-pj.com/cn2/somaproject.html )
「木がありすぎても、だめなんだね~」
とひのきゅーぶの上に飾ってあったスギとヒノキの葉っぱを触りながら考える子も
(木の店つぐみさん、ひのきゅーぶ、ありがとうございました!)
今日もひのまろ、すぎまろが森を伝えるきっかけになれたこと、とてもうれしく思います!
somaプロジェクトは、イベントなどでワークショップ出展させていただける機会を探しております!HPのお問い合わせフォームやこのブログでの書き込みでもOKです!
ご連絡いただけたら幸いです!
2010年07月14日
KURI 藤枝にてコンサート!
KURIが静岡にやってくる!!
アジアやヨーロッパの民族楽器を取り入れたアコースティックな音楽を創り出す2人組。
アイルランド、アジア、東欧、沖縄まで世界中の音楽のエッセンスを取り入れ
日本人の感性で昇華させたワールドミュージック。
民族系アコースティックデュオKURIが生み出す
【音の空間】をお楽しみください
~♪ KURI’s HP http://studiokuri.com/ ♪~
**********************************************
2010.7.17(土)
@楽創倶楽部(藤枝市谷稲葉1554)
OPEN:18:30~ START:19:00~
Fee:前売り¥2,000(学生¥1,500)
当 日¥2,500
※小学生以下無料
Seats:35名
☆ チケット&お問合せ ☆
Email:chaptenkoto@gmail.com(松野下)
Tel:090-7699-2156(松野下)
090-2773-0970(深田Spontaneous)
会場
KURI’s Profile http://studiokuri.com/
ギリシャの弦楽器ブズーキ、アイルランドのティンホイッスルやオカリナなどの民族楽器を取り入れたアコースティックな音楽を創り出す2人組み。自然の息吹と気配を感じさせる豊かな音色が、聴衆を森の中にたたずんでいるかのような気持ちにさせるライブ。
フランス、イギリスツアー、フィリピン山岳地方「コーディリエラ ユースエコサミット」など、他のアーティストとのコラボ、演奏活動以外にも様々なワークショップを行うなど幅広く国内外で活動。
Katsu
ギリシャの弦楽器ブズーキなど様々な民族楽器の音色や響きを取り入れた独自の“音”の世界を創り出す音の旅人。フォーク、ロック、ノイズミュージックなど様々な音楽活動を経験した後、90年代初めから民族楽器を取り入れた音楽活動を始める。97年以降KURIを中心に、全国各地での演奏やCDの制作を行っている。ヨーロッパやアジアでの演奏の経験から、音楽を通じ、人はそれぞれの違いを超えて心を通い合わせることが出来ると確信する。里山の森にある手作りの家での日本の四季を感じる生活や、旅から生まれるインスピレーションを大切にしている。“音”を楽しむ竹の楽器作りのワークショップや“音”と共に語る詩の朗読や、”人と大地のつながり”をテーマにしたライブぺインティングなどアーティストとのコラボレーションも行っている
Miho
“スナフキン”に憧れいつかそういう生活に就きたいと夢を膨らましていた。11歳にてトランペットに夢中。
国立音楽大学トランペット科卒業。数々のプロオーケストラなどのトランぺッターとして全国を演奏旅行する日々。その後新しい展開を求め渡英。在英中のティンホイッスルとの出会いをきっかけにアイルランドに渡り改めて音楽の楽しさや、大地と共に生まれる民族音楽の力強さを体感する。帰国後1997年より本格的に、音楽活動を開始する。2006年再び渡英。約1年、ロンドンに滞在し、日本人の感性を大切にしながら様々なジャンルの音楽グループに参加、レコーディング、ラジオ出演、ダンスや映像とのコラボレーションなど精力的に行う。2007年帰国後、KURIを中心とした演奏活動の他、ティンホイッスルや、オカリナのワークショップ、ソロ活動なども行っている
2010年06月26日
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映!@焼津
7月11日(日)
焼津に
すんごい人が来ます。
5月の台湾でのAPGNという国際会議でやっと会えました。
鎌仲ひとみさん
ドキュメンタリー映画
『ヒバクシャ』
『六ヶ所村ラプソディー』など
私たちに日本のエネルギーの現状を考えるきっかけつくりを大きく動かしたすんごい女性です。
そんな鎌仲さんの最新作、
『ミツバチの羽音と地球の回転』

焼津で上映します!!
詳細:http://press.eshizuoka.jp/e579460.html (eしずおかのプレスリリース)
さらにさらに!!!
全国中ひっぱりだこの鎌仲監督も焼津に来ます!!
講演会もやります~
今現在、山口県の祝島では農家、漁師の方々が、
自分たちの命、未来のための命を守ろうと、
原発建設をなんとか止めようとしています。
もう28年間も、自分たちの「生きる権利」を守ってきました。
日本に50基以上ある原子力発電所、日本政府はさらに増設させる計画を出しています。
1基建てるのに、2億以上かかる原発。
こんなに風も、太陽も、地熱も豊かな日本が、
なぜ自分の国にない、石油、石炭などのエネルギーを使っているのか。
鎌仲さんの映画の中では、
1980年に脱原発を宣言したスウェーデンの自然エネルギーも紹介されています。
こっちの方が気持ちよく使える。
こっちの方がクリーンだ。
ってわかれば、エネルギーだってなんだって、
今あるなかなか変わらないモノだって変化していくはず。
そのきっかけづくりとしてChoice for the Future実行委員会では
「未来への選択」をテーマに各種イベントを行っています。
どんな未来を選択しますか?
イベント詳細
◆2010年7月11日(日)
※一回目と2回目の上映の場所は別会場です。
◇1回目上映会場:本中根公会堂(静岡県焼津市本中根823-1)
13:30~1回目上映
15:50~鎌仲監督のお話
◇2回目上映会場:トロ箱会館(静岡県焼津市中港2-6-1)
18:00~鎌仲監督と第五福竜丸元漁労長・見崎吉男さんとの対談
19:00~2回目上映
チケット:前売り1000円(当日1500円)
チケット取扱店:
・リアルフードレストラン伊太利亭(静岡市葵区紺屋町3-4/050-1245-8194)
・新屋食堂アヤナイ(焼津市本町1-4-13/054-629-7368)
・ボノロン外国語学校(焼津市本中根820/080-8918-8666)
・スウォットラブ(焼津市中港2-2-7/054-620-2488)
・チャールストン(島田市東町833-2/0547-37-1213)
主催:CHOICE FOR THE FUTURE実行委員会
問合せ:chaptenkoto@gmail.com /090-7699-2156(松野下) 090-2344-4763(杉本)
※各会場の地図はhttp://press.eshizuoka.jp/e579460.html にありますGoogleMAPをご覧ください。
焼津に
すんごい人が来ます。
5月の台湾でのAPGNという国際会議でやっと会えました。
鎌仲ひとみさん
ドキュメンタリー映画
『ヒバクシャ』
『六ヶ所村ラプソディー』など
私たちに日本のエネルギーの現状を考えるきっかけつくりを大きく動かしたすんごい女性です。
そんな鎌仲さんの最新作、
『ミツバチの羽音と地球の回転』

焼津で上映します!!
詳細:http://press.eshizuoka.jp/e579460.html (eしずおかのプレスリリース)
さらにさらに!!!
全国中ひっぱりだこの鎌仲監督も焼津に来ます!!
講演会もやります~
今現在、山口県の祝島では農家、漁師の方々が、
自分たちの命、未来のための命を守ろうと、
原発建設をなんとか止めようとしています。
もう28年間も、自分たちの「生きる権利」を守ってきました。
日本に50基以上ある原子力発電所、日本政府はさらに増設させる計画を出しています。
1基建てるのに、2億以上かかる原発。
こんなに風も、太陽も、地熱も豊かな日本が、
なぜ自分の国にない、石油、石炭などのエネルギーを使っているのか。
鎌仲さんの映画の中では、
1980年に脱原発を宣言したスウェーデンの自然エネルギーも紹介されています。
こっちの方が気持ちよく使える。
こっちの方がクリーンだ。
ってわかれば、エネルギーだってなんだって、
今あるなかなか変わらないモノだって変化していくはず。
CHOICE(選択)する。
そのきっかけづくりとしてChoice for the Future実行委員会では
「未来への選択」をテーマに各種イベントを行っています。
どんな未来を選択しますか?
イベント詳細
◆2010年7月11日(日)
※一回目と2回目の上映の場所は別会場です。
◇1回目上映会場:本中根公会堂(静岡県焼津市本中根823-1)
13:30~1回目上映
15:50~鎌仲監督のお話
◇2回目上映会場:トロ箱会館(静岡県焼津市中港2-6-1)
18:00~鎌仲監督と第五福竜丸元漁労長・見崎吉男さんとの対談
19:00~2回目上映
チケット:前売り1000円(当日1500円)
チケット取扱店:
・リアルフードレストラン伊太利亭(静岡市葵区紺屋町3-4/050-1245-8194)
・新屋食堂アヤナイ(焼津市本町1-4-13/054-629-7368)
・ボノロン外国語学校(焼津市本中根820/080-8918-8666)
・スウォットラブ(焼津市中港2-2-7/054-620-2488)
・チャールストン(島田市東町833-2/0547-37-1213)
主催:CHOICE FOR THE FUTURE実行委員会
問合せ:chaptenkoto@gmail.com /090-7699-2156(松野下) 090-2344-4763(杉本)
※各会場の地図はhttp://press.eshizuoka.jp/e579460.html にありますGoogleMAPをご覧ください。
2010年06月02日
選挙をきこうゼ!13日11時は青葉通りへ!
7月の参院選が近づいてきました。
いつのまにか始まって、選挙カーが街を走って、
ニュースは選挙のことばかりになって、いつの間にか終わっている【選挙】
私たちの生活を左右する、大切な「国民の代表」を決めているのに、
若者にとって【選挙】は実際、よくわからない&遠い存在。
わからないなら、候補者のお話を聴いてみましょう!!
7月の参院選静岡選挙区候補者が集まります!
藤本ゆうじ(民主党)中本なおこ(民主党)
岩井しげき(自民党)渡辺浩美(日本共産党)
かわい純一(みんなの党)中野 雄太(幸福実現党)
日時:6月 13 日 (日) 11am~13pm
場所:青葉シンボルロード(呉服町通り沿い広場)
より大きな地図で 静岡県静岡市葵区 を表示
そして!今回は豪華ストリートパフォーマンスが会場を盛り上げます!!
10:30~
世界初プロ!
FREESTYLE BASKETBALL CREW
MSDK
2006年に結成。地元静岡や東京を中心に活動している。2007年6月にはヨーロッパシューズブランド「SPX」と契約。2009年にはSTREET GODZ世界大会の日本代表として出場。
毎週のように場所を問わずパフォーマンス活動をしている。
http://www.msdkweb.com/

13:00~
Freestyle Footballer
akira
Jリーグのヴァンフォーレ甲府でハーフタイムショーに出演中
http://profile.ameba.jp/akira-takeuchi/

2010年03月28日
感謝をこめて、学生最後のイベント
大学生活、本当にいろんな体験をさせていただきました。
2005年秋・ドイツフランスエコツアー
日本全国の「環境」に関心がある老若男女が北は北海道から南は鹿児島まで、
ドイツ・フランスの街づくりを実際に移動しながら、現地の方にお話してもらいながら、
日本で何が出来るのか、
そんな可能性を、日本の未来を考える旅で、
当時18歳の私に、
「あんた、静岡でなんかやりーや!!」
とはっぱかけてくださったみなさまに、
今ではとっても感謝してます。
帰国後、
100カ国を自転車で回った松本英揮の地球のスライドショーを主催し、
その他いろーんなことに関わり、(挙げたらキリがありませんっ)
その間にブータンにも行ったり、
1年休学してJICAプロジェクトに関わったり、
フィリピンの山岳地帯の環境NGOでインターンしたり、
先日のFMHiラジオでも、お話しましたが、
出会った方々・場所・物事がステキすぎて、
それらに出会えた感謝の気持ちが、いつまにか私を動かす原動力になっていました。
そして、3月31日、「学生」の私としては最後のイベントを行います。
昼間は1月に一緒にフィリピンのエコサミットに参加したコンソメWパンチとのイベント。
夜は「木」に関わる映画の上映会と監督を囲んでのお話会です。
親子参加大歓迎!!
(差し入れorカンパ大歓迎!)
コンソメWパンチ:http://cwp.cocolog-nifty.com/
そして!!同日夜は
地球・人間環境フォーラム(http://www.gef.or.jp/)の
フェアウッド・パートナーズ(http://www.fairwood.jp/)が製作した
フェアウッド・ムービー「木の来た道」
(http://www.youtube.com/watch?v=G6okcfgumxg&feature=player_embedded)
この映像は、家具など暮らしの中にある木材・ 紙製品の原料がどこから来ているのかを考え、『フェアウッド』 に目を向けてもらおうと作成されました。
私達は木に囲まれて生きている。ところが思ったより、 それらの木や木材製品がどこから来たのか、知らないことが多い。
森林、 木材そして地球環境について考えるきっかけとなるドキュメンタリ ー映像。
普段、何気なく選んでいる商品や、その商品との付き合い方。
それは、世界と繋がっている。
大量生産・大量消費の流れに?と思っている方、
荒れてしまった森や山を蘇らせたいと思っている方、
同じ想いを持つ人同士が出会って共に知恵を出し、 アクションを起こすキッカケになれたら・・・という思いで開催します。
映画上映後、ディレクター三上雄己さん(東京からいらっしゃいます!)を交えて「この点についてもっと詳しく知りたい!」 「こんな提案あるけど、どうかな?」と
トークセッションを行います。
開催日時:3月31日(水)18時30分開場 19時上映開始
会場 : 焼津市本中根公会堂(焼津市本中根823-1)
参加費 : 500円
ご予約をお願いします。
お問い合わせ・ご予約は 090-8072-9107 fossette@c.vodafone.ne.jp 和田
*4月16日~19日、 富士山周辺で間伐ワークショップが開催されます。
こちらもご覧ください。
(PC)http://www.wonderful- world-syokurin.org/wecan/?p= 5168
(携帯)http://wonderful-world- syokurin.org/mobile/headline. php?post=5168)
2010年02月23日
ゴミ捨て場の子どもたち
四ノ宮監督が、藤枝にやってくる!!

フィリピン・マニラ郊外の巨大なゴミ捨て場 “スモーキーマウンテン” に暮らす人々を主人公としたドキュメンタリー映画
『忘れられた子供たち スカベンジャー』
(第44回マンハイム国際映画祭ベストドキュメンタリー賞受賞)
第二のスモーキーマウンテンと呼ばれるパヤタスゴミ捨て場を舞台とした『神の子たち』
(第5回シネマンビエンテ環境映画祭(イタリア)コンペティション部門でグランプリを受賞。世界20カ国以上で上映される)
などなど、衝撃的な作品を世に送り出す四ノ宮監督の最新作『BASURA バスーラ』(2009年)(タガログ語で「ゴミ」という意味です。)は、第一作『忘れられた子供たち スカベンジャー』に登場した子供たちのその後を追い、依然として変わらないフィリピンの貧困と、そこで生きる人間たちの “命の輝き” を映し出している。
同会場で上映します。
四ノ宮監督は、ゴミの山に住む人々を撮り続け、「アウトサイダー」から彼らをサポートする【仲間】へとその活動の幅をどんどん広げていきました。貧しい環境で生きる子供たちへの直接的支援を目的とした「アジアの貧しい子供たちへのサポートプロジェクト」を立ち上げ支援活動を行っています。
主催はエバーグリーン
現役の高校の先生方や、学生、その他平和な社会作り、考え方に関心のあるメンバーで構成されています。
これまで、
2005年2月
長倉洋海写真展講演会
2006年2月
高遠菜穂子講演会
2007年2月
広河隆一写真展講演会
などを行ってきました。藤枝から考える「平和」「未来」・・・・
いままで行ってきたどの講演会も、子どもたちの考えの幅をぐーんと広げる素晴らしいものです。
ぜひお越しください
藤枝市文化センター(藤枝駅から徒歩5分)
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/shisetsu_center_bunkacenter.html

フィリピン・マニラ郊外の巨大なゴミ捨て場 “スモーキーマウンテン” に暮らす人々を主人公としたドキュメンタリー映画
『忘れられた子供たち スカベンジャー』
(第44回マンハイム国際映画祭ベストドキュメンタリー賞受賞)
第二のスモーキーマウンテンと呼ばれるパヤタスゴミ捨て場を舞台とした『神の子たち』
(第5回シネマンビエンテ環境映画祭(イタリア)コンペティション部門でグランプリを受賞。世界20カ国以上で上映される)
などなど、衝撃的な作品を世に送り出す四ノ宮監督の最新作『BASURA バスーラ』(2009年)(タガログ語で「ゴミ」という意味です。)は、第一作『忘れられた子供たち スカベンジャー』に登場した子供たちのその後を追い、依然として変わらないフィリピンの貧困と、そこで生きる人間たちの “命の輝き” を映し出している。
同会場で上映します。
四ノ宮監督は、ゴミの山に住む人々を撮り続け、「アウトサイダー」から彼らをサポートする【仲間】へとその活動の幅をどんどん広げていきました。貧しい環境で生きる子供たちへの直接的支援を目的とした「アジアの貧しい子供たちへのサポートプロジェクト」を立ち上げ支援活動を行っています。
主催はエバーグリーン
現役の高校の先生方や、学生、その他平和な社会作り、考え方に関心のあるメンバーで構成されています。
これまで、
2005年2月
長倉洋海写真展講演会
2006年2月
高遠菜穂子講演会
2007年2月
広河隆一写真展講演会
などを行ってきました。藤枝から考える「平和」「未来」・・・・
いままで行ってきたどの講演会も、子どもたちの考えの幅をぐーんと広げる素晴らしいものです。
ぜひお越しください
藤枝市文化センター(藤枝駅から徒歩5分)
http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/shisetsu_center_bunkacenter.html
2010年01月15日
あなたは、どんな未来を選択しますか?
13日(水)
朝は草薙駅前のあいさつ運動から始まりました。

ビラには!

あめつき

宮沢さんのよびかけ&向井さんのライブ
朝からさわやか~~☆でもとっても寒かったですね~~!!
この日はなんと風花が舞うくらい寒かったです~

風花とたわむれる優子☆
スピーカーのデビさん&優さんは電話でお話したことはあったみたいですが、
この日が初のごたいめーん

そのあと、私がどーーーーーしても見てほしかった県大の絶景ポイントへ

いつもだったらこんな感じで見れるのですが・・・・
この日は少し曇りがち・・・
でも優さんもデビさんも、エレベーターから目を閉じて私たちに手をひかれて、
ぱっと目を開いて広がる景色に、
「お~~~っ」と言ってくれました
ハイ。これ私の自己マンです☆
見てくれてよかった★
時間はあっと言う間に過ぎ、本番へ

風花も舞うほど寒かったこの日に、会場は満員の人!人!hito!
第一部は木下デヴィッド×宮沢けいすけのトーク


デビさん、宮沢さん、二人の共通点は
サーファー
海に放射能が流れている。
あり得ない。
なんで。
そんな思い&怒りがデビさんを動かし、
六ヶ所村の再処理工場に対する署名運動を開始。
署名はどんどん広がり、集まった数は100万人。
国会にビーチサンダルとGパンで陳情を出したことも・・・
デビさんは、
プロのサーファー。一スポーツ選手。
でも署名活動やロビーイングに関しては何も知らないど素人。
とにかく動いた。変化を望んで。
それが、
デビさんの【未来への選択】だった。
第二部 田中優講演


六ヶ所村のこと、私たちが普段使っている電気にかかるお金のめぐり、
地震と原発の関係性、
エネルギーの自給にむけた取り組み、
私たちが明日から家ではじめられること。。。

あっというまの1時間でした!
「生きているということはアウトプットすること。なにを、どうアウトプットするか」
「働かされている(石油エネルギー社会)から疲れる。自ら働く(自然エネルギー社会)ことは疲れを知らない。」
活動をはじめて20数年。
「真実は何なのか」を探求し続け、それをアウトプットして伝えていくのが、
優さんの【未来への選択】
第3部は学生を入れてのパネルディスカッション

ほりちゃん、。キャサリン、ゆっきーありがとうね~
イベントは終了しましたが、私たちの【Choice】はこれからです!
どんな社会が、未来が作れるのか伝えていくことも、私たちの未来へ向けたひとつの【Choice】ですね。
「社会を変えていけるのは、私たち。」
そんな意識がこのイベントで芽生えたら、そして少しずつでも行動が変わったら、確実に変化が起きるような気がします。
卒論をイベントの前日に出しました(笑)これで晴れて卒業!?
10月頃から準備を進めてきて、
準備期間中、たくさんの方が宣伝に協力してくれました。本当にありがとうございます!!
また、授業の最初の1分をこのイベントの宣伝に使わせてくれた県大の先生方、ありがとうございました!
みなさんは、
朝は草薙駅前のあいさつ運動から始まりました。
ビラには!
あめつき

宮沢さんのよびかけ&向井さんのライブ
朝からさわやか~~☆でもとっても寒かったですね~~!!
この日はなんと風花が舞うくらい寒かったです~
風花とたわむれる優子☆
スピーカーのデビさん&優さんは電話でお話したことはあったみたいですが、
この日が初のごたいめーん
そのあと、私がどーーーーーしても見てほしかった県大の絶景ポイントへ
いつもだったらこんな感じで見れるのですが・・・・
この日は少し曇りがち・・・
でも優さんもデビさんも、エレベーターから目を閉じて私たちに手をひかれて、
ぱっと目を開いて広がる景色に、
「お~~~っ」と言ってくれました

ハイ。これ私の自己マンです☆
見てくれてよかった★
時間はあっと言う間に過ぎ、本番へ

風花も舞うほど寒かったこの日に、会場は満員の人!人!hito!
第一部は木下デヴィッド×宮沢けいすけのトーク


デビさん、宮沢さん、二人の共通点は
サーファー
海に放射能が流れている。
あり得ない。
なんで。
そんな思い&怒りがデビさんを動かし、
六ヶ所村の再処理工場に対する署名運動を開始。
署名はどんどん広がり、集まった数は100万人。
国会にビーチサンダルとGパンで陳情を出したことも・・・
デビさんは、
プロのサーファー。一スポーツ選手。
でも署名活動やロビーイングに関しては何も知らないど素人。
とにかく動いた。変化を望んで。
それが、
デビさんの【未来への選択】だった。
第二部 田中優講演

六ヶ所村のこと、私たちが普段使っている電気にかかるお金のめぐり、
地震と原発の関係性、
エネルギーの自給にむけた取り組み、
私たちが明日から家ではじめられること。。。

あっというまの1時間でした!
「生きているということはアウトプットすること。なにを、どうアウトプットするか」
「働かされている(石油エネルギー社会)から疲れる。自ら働く(自然エネルギー社会)ことは疲れを知らない。」
活動をはじめて20数年。
「真実は何なのか」を探求し続け、それをアウトプットして伝えていくのが、
優さんの【未来への選択】
第3部は学生を入れてのパネルディスカッション

ほりちゃん、。キャサリン、ゆっきーありがとうね~
イベントは終了しましたが、私たちの【Choice】はこれからです!
どんな社会が、未来が作れるのか伝えていくことも、私たちの未来へ向けたひとつの【Choice】ですね。
「社会を変えていけるのは、私たち。」
そんな意識がこのイベントで芽生えたら、そして少しずつでも行動が変わったら、確実に変化が起きるような気がします。
卒論をイベントの前日に出しました(笑)これで晴れて卒業!?
10月頃から準備を進めてきて、
準備期間中、たくさんの方が宣伝に協力してくれました。本当にありがとうございます!!
また、授業の最初の1分をこのイベントの宣伝に使わせてくれた県大の先生方、ありがとうございました!
みなさんは、
どんな未来を選択しますか?
2010年01月12日
明日から変わる!【未来への選択】
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~

明日、1月13日(水)の夜は県大へ!!
このイベント、静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
島田にあるオムライスがお~いしいお店
チャールストンののりさんが
静岡県立大学のサークルWPASの学生と一緒に企画しているイベントです。
環境、経済、平和など様々な活動にかかわり、[ap bank]監事の田中優さんと、海の環境の変化を肌で感じ、発信し続ける「プロ・ロングボーダー」木下デヴィッドさんが語る【未来への選択】
イベント内容の詳細はeしずおかプレスリリースで!
http://press.eshizuoka.jp/e497825.html
★スピーカーの紹介
田中優さん―毎年掛川でミスチルが主になって行われている、ap bankフェスの監事をされたり、
『非戦』『お金で世界を変える30の方法』などの著書を出されています。
てんつくマン映画『天国はつくるものPart2』にも出演していました。プレゼンの天才です。
現在は講演活動で全国を忙しく飛び回っています。
木下デヴィッドさん
2m近い清朝の持ち主。彼を一言で表現すると、「SAMURAI」
プロのサーファーとして世界中の海を回り、
海を取り巻く環境、青森・六ケ所村使用済核燃料再処理工場の問題、原子力発電の現状、自然の大切さやあり方など、長年にわたってサーファーの視点から伝えている方です。
★ナビゲーター:
宮沢けいすけ(静岡市議会議員)
静岡市議最若手。毎週月曜の朝静岡駅南口でライブ付きのあいさつ運動を行う。「顔」の見える議員。
◆会場:静岡県立大学経営情報学部棟1階 「4111講義室」
◆時間:18:00~20:45
◆参加費:無料
◆主催:WPAS-World Peace from Asian Smile(静岡県立大学国際協力サークル)
Choice for the future実行委員会
◆問い合わせ:wpaskendai@yahoo.co.jp
前日の1月13日の朝には8時から草薙駅で【未来への選択】挨拶運動やります!
参加者大募集~~!
私たちの生活の中には、食べ物、買い物、お金を使うところ、たくさんの選択【Choice】があります。
私たち一人一人の【Choice】が未来【Future】をつくります。
今日本で起こっていること、現状を知ってほしい。考えるクセをつけてほしい。そして、選択を考えてほしい。
そんな想いで
田中さんとデヴィッドさんのお二人にお話をしていただくことになりました

今の生き方、これから先のこと、私たちにはたくさんの【選択】があります。
そんな【選択】を考えるきっかけ作りになれたら幸いです。ぜひおこしください。
なんとなんと同日の午後には、川田龍平さんの講演会が県大で!!

第3回薬学講座「いのちを語る 〜人権といのちが大切にされる社会へ向けて〜」
講演: 川田龍平氏(参議院議員、薬害エイズ訴訟原告)
日時: 平成22年1月13日(水)午後1時15分〜3時
場所: 静岡県立大学大講堂
参加無料(高校生・一般来聴歓迎)
2010年01月11日
来週からフィリピン行ってきます~
おわりました~
コンソメWパンチの
Thanks LIVE2~こども未来予想図展~

未来予想図展、フィリピン山岳地方の村や景色の写真展「Kalinga」と同時に開催!
Ate Melinda, Thank you for coming!

コンパチのコンサートの合間に、子どもたちが絵を描いてくれました~


『空飛ぶ車』を描くコや、『スーパーの日々』を描くコなど、
みんないろーんな未来を考えてます。
子どもたちの絵を見ていると、こうなったらいいなっていうイメージがとってもストレートで素直ということに気付かされました。
この日も、自分が将来乗ってみたい車を描いて、
ハート型のライトを描いたり、
当たり前のモノを+αでおもしろいもの、新しいものを思いついてしまいます。
ほりちゃん、みどりちゃん、お手伝いありがとうね~

来週から、コンソメWパンチのみんなとフィリピンに行ってきます~
コーディリエラ・ユース・エコサミットに参加します!
日本人アーティスト、今年もステキなメンバーです!
10ヶ月ぶりのフィリピンです~
わくわく★
度肝をぬかされるくらいの元気なこどもたちと、

私し視力をよくしちゃった山々の緑に、

もう少しで再会です★
コンソメWパンチの
Thanks LIVE2~こども未来予想図展~
未来予想図展、フィリピン山岳地方の村や景色の写真展「Kalinga」と同時に開催!
Ate Melinda, Thank you for coming!
コンパチのコンサートの合間に、子どもたちが絵を描いてくれました~
『空飛ぶ車』を描くコや、『スーパーの日々』を描くコなど、
みんないろーんな未来を考えてます。
子どもたちの絵を見ていると、こうなったらいいなっていうイメージがとってもストレートで素直ということに気付かされました。
この日も、自分が将来乗ってみたい車を描いて、
ハート型のライトを描いたり、
当たり前のモノを+αでおもしろいもの、新しいものを思いついてしまいます。
ほりちゃん、みどりちゃん、お手伝いありがとうね~
来週から、コンソメWパンチのみんなとフィリピンに行ってきます~
コーディリエラ・ユース・エコサミットに参加します!
日本人アーティスト、今年もステキなメンバーです!
10ヶ月ぶりのフィリピンです~
わくわく★
度肝をぬかされるくらいの元気なこどもたちと、

私し視力をよくしちゃった山々の緑に、
もう少しで再会です★
2010年01月10日
今日はグランシップへ、いかなっくっちゃ!
さてさて、やっとこの日がやってきた~~~~~!!
コンソメWパンチの
Thanks LIVE2!!

私は未来予想図ブースでフィリピン山岳地方写真展「Kalinga」や山岳民族の子どもたちの未来予想図を展示したり、
子どもたちのお絵描きブースやってます★
ステージもカフェブースも展示も楽しめます!ご家族そろっておでかけください★
コンソメWパンチの
Thanks LIVE2!!

私は未来予想図ブースでフィリピン山岳地方写真展「Kalinga」や山岳民族の子どもたちの未来予想図を展示したり、
子どもたちのお絵描きブースやってます★
ステージもカフェブースも展示も楽しめます!ご家族そろっておでかけください★
2009年12月18日
どんな未来を選択しますか?
12月2日、地球のスライドショーも無事に終わりまして・・・
次は・・・・
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~

1月13日(水)の夜は県大へ!!
このイベント、静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
島田にあるオムライスがお~いしいお店
チャールストンののりさんが
静岡県立大学のサークルWPASの学生と一緒に企画しているイベントです。
先日はリアルフードレストラン伊太利亭
にてこのイベントの告知会議を行いました。


「年賀状にイベントことを書く」
「チラシにおまけをつけて配る、あめ玉とか・・・」
などなど、それぞれができる広報戦略を話し合いました!
みんなありがとうございます!
イベントのスピーカーの
田中優さんは、毎年掛川でミスチルが主になって行われている、ap bankフェスの監事をされていたり、
『非戦』『お金で世界を変える30の方法』などの著書を出されています。
現在は講演活動で全国を忙しく飛び回っています。
木下デヴィッドさんは
プロのサーファーとして世界中の海を回り、
海を取り巻く環境、青森・六ケ所村使用済核燃料再処理工場の問題、原子力発電の現状、自然の大切さやあり方など、長年にわたってサーファーの視点から伝えている方です。
私たちの生活の中には、食べ物、買い物、お金を使うところ、たくさんの選択【Choice】があります。
私たち一人一人の【Choice】が未来【Future】をつくります。
今日本で起こっていること、現状を知ってほしい。そして選択を考えてほしい。
そんな想いで
田中さんとデヴィッドさんのお二人にお話をしていただくことになりました
そーんなビッグな方を県大によんじゃったこのイベント、宮沢さんものりさんも気合い入ってます!
昨日は音響チェックのために県大まで足を運んでくれました。

この会場が、満員になりますように・・・

デヴィッドさんと話してるイメージ作り!?

「いいなぁ~この会場」
と早くもわくわくの宮沢さん
本番も頼みますよ!
さて、宮沢さんを中心に私たちChoice for the Future実行委員会&WPASでは、
12月22日と1月12日の朝8時から、
草薙駅前で「未来への選択」挨拶運動を行います!
参加してくれる方、大募集!!!
イベントの詳細はこちらのeしずおかプレスリリースをご覧ください!
次は・・・・
Choice for the Future未来への選択
~海からのメッセージ~

1月13日(水)の夜は県大へ!!
このイベント、静岡市市会議員の宮沢けいすけさんと
島田にあるオムライスがお~いしいお店
チャールストンののりさんが
静岡県立大学のサークルWPASの学生と一緒に企画しているイベントです。
先日はリアルフードレストラン伊太利亭
にてこのイベントの告知会議を行いました。
「年賀状にイベントことを書く」
「チラシにおまけをつけて配る、あめ玉とか・・・」
などなど、それぞれができる広報戦略を話し合いました!
みんなありがとうございます!
イベントのスピーカーの
田中優さんは、毎年掛川でミスチルが主になって行われている、ap bankフェスの監事をされていたり、
『非戦』『お金で世界を変える30の方法』などの著書を出されています。
現在は講演活動で全国を忙しく飛び回っています。
木下デヴィッドさんは
プロのサーファーとして世界中の海を回り、
海を取り巻く環境、青森・六ケ所村使用済核燃料再処理工場の問題、原子力発電の現状、自然の大切さやあり方など、長年にわたってサーファーの視点から伝えている方です。
私たちの生活の中には、食べ物、買い物、お金を使うところ、たくさんの選択【Choice】があります。
私たち一人一人の【Choice】が未来【Future】をつくります。
今日本で起こっていること、現状を知ってほしい。そして選択を考えてほしい。
そんな想いで
田中さんとデヴィッドさんのお二人にお話をしていただくことになりました

そーんなビッグな方を県大によんじゃったこのイベント、宮沢さんものりさんも気合い入ってます!
昨日は音響チェックのために県大まで足を運んでくれました。
この会場が、満員になりますように・・・
デヴィッドさんと話してるイメージ作り!?
「いいなぁ~この会場」
と早くもわくわくの宮沢さん

本番も頼みますよ!
さて、宮沢さんを中心に私たちChoice for the Future実行委員会&WPASでは、
12月22日と1月12日の朝8時から、
草薙駅前で「未来への選択」挨拶運動を行います!
参加してくれる方、大募集!!!
イベントの詳細はこちらのeしずおかプレスリリースをご覧ください!
2009年12月09日
なんかすごい人・松本英揮、12日県大に来る!
以前、ブログでも紹介しました、
なんかすごい人、
松本英揮

12月12日(土)18時~静岡県立大学小講堂にて
地球のスライドショー
やります!!
10月の講演会もおおいに盛り上がったそうで★

中村文昭さんやてんつくマンともつながってたみたいですね~英揮さん、
10月の講演会の報告はこちら
http://www.i-planning-net.com/kouen.matsumoto.html
この地球のスライドショー、まさに私の原点とも言えるイベントです。
今年で5年目。後輩たちに本当に感謝しています。
大学1年生のときにやりたい!!と思って主催したイベントがまさかこんなに続くとは思っていませんでした。
お時間がある方、ぜひぜひ県大まで足をお運びください★
英揮さんは春と秋のドイツ・フランスエコツアーを毎年企画してます。(詳しくは松本英揮HPマデ)
私も大学1年生のときに行ってきました。
ここで集まった日本全国、老若男女のメンバーに刺激を受けて、静岡で活動を始めました。
静岡市議会議員の宮沢けいすけさんも、
去年の地球のスライドショーに参加してくれて、
今年は英揮さんのエコツアーにも参加されるみたいです★
以下、地球のスライドショーのDMです!転送大歓迎!!
☆★地球のスライドショー2009~エコロジストたちの詩~★☆
◎日時:12月12日(土)
17:30開場
18:00開始
終了20:30予定
◎場所:静岡県立大学小講堂
◎チケット代:
前売り…学生300円・大人500円
当日…一律500円
高校生以下は無料
◎主催:WPAS(ダブルパス)~World Peace from Asian Smile~(旧アジアクラブ)
今年もあの松本英揮さんが静岡にやってきます!!(*^m^*)
◎内容
第一部「松本英揮講演」
世界各国を自転車で旅してきたエコロジスト松本英揮さんが地球の今を伝えます。彼のとった映像、写真を通して今まで私たちが考えていたものとは一味も二味も違う世界をきっと体感できるはずです☆
第二部「エコファッションショー・懇親会」
エコファッションって何だろう…?
WPASメンバーたちが考える様々なエコファッションをファッションショーという形で皆さんにご覧いただきたいと思います!
楽しくエコ☆オシャレにエコ★そんな想いをのせて・・・
どんなショーになるかは来てからのお楽しみです(*^_^*)
懇親会では第一部で講演した松本英揮さんを囲んで、来ていただいた皆さんと自由にお話をしていただこうと思います。
きっと第一部を聞いた皆さんの中に色々な想いが出てくるはず!それを是非とも熱く話してみようじゃありませんか!(^O^)
1年に1度の貴重な機会、是非皆さん足を運んでください☆
チケットのご予約や質問などある方は
wpaskendai@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
チケットはWPAS各メンバーが持っておりますので学内の方で知り合いにWPASメンバーがいる場合は気軽に声をかけてくださいね(*^_^*)
WPASのHPはこちら↓
http://wpas.web.fc2.com/
なんかすごい人、
松本英揮

12月12日(土)18時~静岡県立大学小講堂にて
地球のスライドショー
やります!!
10月の講演会もおおいに盛り上がったそうで★

中村文昭さんやてんつくマンともつながってたみたいですね~英揮さん、
10月の講演会の報告はこちら
http://www.i-planning-net.com/kouen.matsumoto.html
この地球のスライドショー、まさに私の原点とも言えるイベントです。
今年で5年目。後輩たちに本当に感謝しています。
大学1年生のときにやりたい!!と思って主催したイベントがまさかこんなに続くとは思っていませんでした。
お時間がある方、ぜひぜひ県大まで足をお運びください★
英揮さんは春と秋のドイツ・フランスエコツアーを毎年企画してます。(詳しくは松本英揮HPマデ)
私も大学1年生のときに行ってきました。
ここで集まった日本全国、老若男女のメンバーに刺激を受けて、静岡で活動を始めました。
静岡市議会議員の宮沢けいすけさんも、
去年の地球のスライドショーに参加してくれて、
今年は英揮さんのエコツアーにも参加されるみたいです★
以下、地球のスライドショーのDMです!転送大歓迎!!
☆★地球のスライドショー2009~エコロジストたちの詩~★☆
◎日時:12月12日(土)
17:30開場
18:00開始
終了20:30予定
◎場所:静岡県立大学小講堂
◎チケット代:
前売り…学生300円・大人500円
当日…一律500円
高校生以下は無料
◎主催:WPAS(ダブルパス)~World Peace from Asian Smile~(旧アジアクラブ)
今年もあの松本英揮さんが静岡にやってきます!!(*^m^*)
◎内容
第一部「松本英揮講演」
世界各国を自転車で旅してきたエコロジスト松本英揮さんが地球の今を伝えます。彼のとった映像、写真を通して今まで私たちが考えていたものとは一味も二味も違う世界をきっと体感できるはずです☆
第二部「エコファッションショー・懇親会」
エコファッションって何だろう…?
WPASメンバーたちが考える様々なエコファッションをファッションショーという形で皆さんにご覧いただきたいと思います!
楽しくエコ☆オシャレにエコ★そんな想いをのせて・・・
どんなショーになるかは来てからのお楽しみです(*^_^*)
懇親会では第一部で講演した松本英揮さんを囲んで、来ていただいた皆さんと自由にお話をしていただこうと思います。
きっと第一部を聞いた皆さんの中に色々な想いが出てくるはず!それを是非とも熱く話してみようじゃありませんか!(^O^)
1年に1度の貴重な機会、是非皆さん足を運んでください☆
チケットのご予約や質問などある方は
wpaskendai@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
チケットはWPAS各メンバーが持っておりますので学内の方で知り合いにWPASメンバーがいる場合は気軽に声をかけてくださいね(*^_^*)
WPASのHPはこちら↓
http://wpas.web.fc2.com/
2009年11月02日
県立大学・剣祭
10月31日、11月1日に行われました
静岡県立大学の文化祭・剣祭

私コトは、いたるところのイベントに顔を出し、スタッフばかりやっているせいか、
いっつも不思議に思われますが、
大学生ですよーーーーー!!
ってなわけで今年は学生としては最後の文化祭です。
WPASでは
世界未来予想図展&フェアトレードカフェ
を行いました



フェアトレードグッズのご協力は藤枝市のフェアトレードショップア・テ・スエ!さんです

手づくりジャムを持ってきてくれたのは、
おっちさん。いつもありがと~~~

募金のご協力もありがとうございました!

「静岡から世界へ!」でお世話になりましたニノさん
詩人のニノさん
が即興で詩を書いていた!!

んで、

書いてもらっちゃいました。
テーマは「夢」
ニノさんありがとう!!

WPASのみなさん、2日間ありがとうね!
次は12月12日の地球のスライドショーにむけて動き出しましょう~~
静岡県立大学の文化祭・剣祭
私コトは、いたるところのイベントに顔を出し、スタッフばかりやっているせいか、
いっつも不思議に思われますが、
大学生ですよーーーーー!!
ってなわけで今年は学生としては最後の文化祭です。
WPASでは
世界未来予想図展&フェアトレードカフェ
を行いました
フェアトレードグッズのご協力は藤枝市のフェアトレードショップア・テ・スエ!さんです
手づくりジャムを持ってきてくれたのは、
おっちさん。いつもありがと~~~

募金のご協力もありがとうございました!
「静岡から世界へ!」でお世話になりましたニノさん
詩人のニノさん
が即興で詩を書いていた!!
んで、
書いてもらっちゃいました。
テーマは「夢」
ニノさんありがとう!!
WPASのみなさん、2日間ありがとうね!
次は12月12日の地球のスライドショーにむけて動き出しましょう~~

2009年10月26日
It's あったまごWORLD
静岡市のツインメッセで開催されている
It's あったまごWORLD
世界未来予想図プロジェクトで展示とおえかきコーナーやってきました~
静岡大学近くのすてきなギャラリー、sensenciの柴田さんに声をかけていただき、
今回参加することになりました★
柴田さん、誘っていただいてありがとうございます!!
絵を描いてくれたお子様、ありがとうございました!
動物園と水族館と花鳥園がミックスしたら・・・
そんな未来予想図を描いてくれたお子さんも・・・
会場のステージには
赤ちゃんからお年寄りまで、みんなの音楽バンド♪
コンソメWパンチのコンサート!!
新聞紙を音楽に合わせてびりびりやぶちゃうお遊び、とっても楽しかったです~!
コンパチのみんなおつかれ~~
そしてそんなコンパチと私コトのパパ、平野先生も会場に来ていました~~
んで、
力作!!

たまごWORLD、今日の4時までやっまーす!!
2009年10月23日
大成功!国際交流フェスティバル
静岡大学の龍韻太鼓の祝い太鼓で始まった
第6回国際交流フェスティバルin Shizuoka
この日はブータンの衣装で司会をさせていただきました。
ステージにワークショップに展示に盛りだくさんの一日でした
華やかなフラメンコのエル・シルクロのステージ、ワークショップも行われました
フィリピンNAKAMAのバンブーダンス
みおさんのインド舞踊、かっクダンス
今回のフェスティバルはリユース食器を使ってゴミを出さないイベントに心掛けました!
リユースカップ&食器はtiny drops Shizuokaからお借りしました★
中庭の世界の屋台料理は大繁盛!
そしてその裏では、ボランティアのみなさまがせっせとお皿を洗ってくれていました
そして!!プログラムの最後、クロージングセレモニーに登場したのは、
hito20のみなさま

さすが実行委員!!素晴らしくキレイなhitoです!!
思わずコトとメリンダさんもhitoになっちゃいました

ラストは世界に一つだけの花を会場のみなさんと歌いました~
実行委員のみなさま、ボランティアのみなさま、そしてフェスティバルに来てくださったみなさま、
本当にありがとうございました!
会場でもフィリピン台風被害の募金活動をおこないました。
募金に協力してくださった方、ありがとうございます!
2009年10月13日
静岡から世界へ!!
10月12日
「静岡から世界へ」
NPOカンテラと世界未来予想図プロジェクトのコラボイベント!!
多くの方がパルコ前のおぐし神社まで足を運んでくれました。
ありがとうございました!

未来予想図ブースはお絵描きブースでこどもたちに未来予想図を描いてもらいました。

「将来はね、こんなおうちに住むの~」
「池にはコイが泳いでて、ネコも飼うの~」
と小学校2年生のKちゃん
そのお兄ちゃんのHくんは
「おれ、川の近くに住む!」
と言って絵の川の中にクジラが!!
夢がつまってました

そして、静岡県立大学の学生による緊急募金支援活動も行われました。


フィリピンの台風の被害、本当に深刻です。
私が昨年住んでいたバギオ市もいまだ陸の孤島状態で、
土砂崩れで道という道がふさがれていて、
山岳地帯には救援物資も、救援活動も行き届いていないじょうたいです。
被害の状況の写真は、コーディリエラ・グリーン・ネットワーク代表の反町さんのブログをご覧ください
http://cordillera.exblog.jp/12110452/
一日の中で多くのパフォーマーがステージを盛り上げてくれました
●child egg
http://sound.jp/childegg/nextpage-pc.html

Child EggのCDはパルコのタワーレコードでも購入できます~
●SponG(ジャグラー)ジャグリングSBS学苑講師

http://www.geocities.jp/juggler_hayato/profile.html
●高校生グループPC‘s

●akira(フリースタイルフットボール)

みなさん本当にありがとうございました!
紺屋町の活性化を目的として、これからも継続してやっていきたいと思います!
「静岡から世界へ」
NPOカンテラと世界未来予想図プロジェクトのコラボイベント!!
多くの方がパルコ前のおぐし神社まで足を運んでくれました。
ありがとうございました!
未来予想図ブースはお絵描きブースでこどもたちに未来予想図を描いてもらいました。
「将来はね、こんなおうちに住むの~」
「池にはコイが泳いでて、ネコも飼うの~」
と小学校2年生のKちゃん
そのお兄ちゃんのHくんは
「おれ、川の近くに住む!」
と言って絵の川の中にクジラが!!
夢がつまってました

そして、静岡県立大学の学生による緊急募金支援活動も行われました。
フィリピンの台風の被害、本当に深刻です。
私が昨年住んでいたバギオ市もいまだ陸の孤島状態で、
土砂崩れで道という道がふさがれていて、
山岳地帯には救援物資も、救援活動も行き届いていないじょうたいです。
被害の状況の写真は、コーディリエラ・グリーン・ネットワーク代表の反町さんのブログをご覧ください
http://cordillera.exblog.jp/12110452/
一日の中で多くのパフォーマーがステージを盛り上げてくれました
●child egg
http://sound.jp/childegg/nextpage-pc.html
Child EggのCDはパルコのタワーレコードでも購入できます~
●SponG(ジャグラー)ジャグリングSBS学苑講師
http://www.geocities.jp/juggler_hayato/profile.html
●高校生グループPC‘s
●akira(フリースタイルフットボール)
みなさん本当にありがとうございました!
紺屋町の活性化を目的として、これからも継続してやっていきたいと思います!