2009年06月21日
チャリティフェスタ@BIVi藤枝 大盛況!!
こんにちは!!
14日のチャリティフェスタ@BiVi藤枝が無事終了しました!!
出演者のみなさま。スタッフのみなさま。本当にお疲れさまでした!
トップバッターのコンソメWパンチ!!

やはりすごかった!子どもたちの心をつかんだら放さない!
会場を巻き込んですっごく良い雰囲気を作ってくれました☆

おれんじの4人組は若さあふれるパフォーマンス!

冗談のきいたトークもありがとう!

会場に置かれた募金箱にもたくさんの方がお気持ちを入れてくれました。
本当にありがとうございます!
そしてキッズダンスグループ
KMダンスカンパニーのちびちゃんたち、出番の前はとっても不安そうな顔で待っていましたが、
音楽が始まれば動く!動く!!

元気なダンスをありがとうございました!
そして男性陣に大人気の県大生チア
Gold ラウディーズ!!

BiViで仕事中の方も釘づけでした!とにかく足があがるあがる!
ノーサ・クワイヤーのゴスペルもステキでした!!

アンコールを求める拍手にみなさんびっくり&大喜び
フリースタイルバスケのFED☆LAPとフリースタイルフットボールのakira katsuのパフォーマンスもすごかった!!

ボールが宙に浮いているみたいにすらすらと操って子どもたちの目はボールにくぎ付け!

そしてそんなヒートアップした会場をしっとりとした雰囲気にしてくれたのはBOKUAKOの恭平くん。

メンバーが体調不良でダウンというトラブルもなんのその、ひとりで立派に歌ってくれました。
そしてそして!
最後に登場したのは藤枝出身シンガソングライター浅羽由紀さん!

客席後方には浅羽ファンがずらりと並び、
BiViを訪れていたお客さんも巻き込み、心に残る歌を響かせてくれました。
浅羽さんの声、ホントに心に染みてくるんです・・・
2階の未来予想図ブースでは、静岡福祉大のOBと現役学生スタッフが子どもたちに
静岡の未来予想図を描いてもらってました~

チャリフェス、本当に大成功でした!!
出演者のみなさん、スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございます!!
14日のチャリティフェスタ@BiVi藤枝が無事終了しました!!
出演者のみなさま。スタッフのみなさま。本当にお疲れさまでした!
トップバッターのコンソメWパンチ!!
やはりすごかった!子どもたちの心をつかんだら放さない!
会場を巻き込んですっごく良い雰囲気を作ってくれました☆
おれんじの4人組は若さあふれるパフォーマンス!
冗談のきいたトークもありがとう!
会場に置かれた募金箱にもたくさんの方がお気持ちを入れてくれました。
本当にありがとうございます!
そしてキッズダンスグループ
KMダンスカンパニーのちびちゃんたち、出番の前はとっても不安そうな顔で待っていましたが、
音楽が始まれば動く!動く!!
元気なダンスをありがとうございました!
そして男性陣に大人気の県大生チア
Gold ラウディーズ!!
BiViで仕事中の方も釘づけでした!とにかく足があがるあがる!
ノーサ・クワイヤーのゴスペルもステキでした!!
アンコールを求める拍手にみなさんびっくり&大喜び
フリースタイルバスケのFED☆LAPとフリースタイルフットボールのakira katsuのパフォーマンスもすごかった!!
ボールが宙に浮いているみたいにすらすらと操って子どもたちの目はボールにくぎ付け!
そしてそんなヒートアップした会場をしっとりとした雰囲気にしてくれたのはBOKUAKOの恭平くん。
メンバーが体調不良でダウンというトラブルもなんのその、ひとりで立派に歌ってくれました。
そしてそして!
最後に登場したのは藤枝出身シンガソングライター浅羽由紀さん!
客席後方には浅羽ファンがずらりと並び、
BiViを訪れていたお客さんも巻き込み、心に残る歌を響かせてくれました。
浅羽さんの声、ホントに心に染みてくるんです・・・
2階の未来予想図ブースでは、静岡福祉大のOBと現役学生スタッフが子どもたちに
静岡の未来予想図を描いてもらってました~
チャリフェス、本当に大成功でした!!
出演者のみなさん、スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございます!!
2009年06月06日
sense of wonder な2日間②
31日、藤枝の一言カフェで行われた
sense of wonderイベント2日目。
この日は朝にコンソメWパンチのコンサートと未来予想図のコラボレーションで
参加してくれた子供たちに絵を描いてもらいました。

このコンパチことコンソメWパンチのメンバーは音楽機材を車に積んで
幼稚園でも介護施設でも、コンパチのコンサートのご要望があれば
どこへでも駆けつけちゃうとってもアツイおにーさんとおねーさんのグループです。
子供たちだけでなく、大人も身体を動かして音楽を楽しめる
マジックのような時間を作ってしまいます。

歌の中には、コンパチリーダー安田君とお母さんのメールのやりとりを歌詞にした
ママには思わず泣けちゃう一曲も・・・
(私もぼろぼろ泣いていましたが)
このお茶箱をステージと客席にした元お茶倉庫で、
コンパチのコンサートを聴きながら子供たちは絵を描き・・・

未来予想図が静岡にやってきてずーーっとやりたかったコラボレーションだったので
涙あふれてきました・・・
コンパチのみんな本当にありがとう!!
6月14日のBIVI藤枝のチャリフェスもよろしくね~~

未来予想図も展示され、

一つ一つ形が違うクマちゃんも気に入ったものを買っていくかたもちらほら・・・
午後は吉本有里さんのコンサートで会場はふわ~~~っと癒されました
sense of wonderイベント2日目。
この日は朝にコンソメWパンチのコンサートと未来予想図のコラボレーションで
参加してくれた子供たちに絵を描いてもらいました。
このコンパチことコンソメWパンチのメンバーは音楽機材を車に積んで
幼稚園でも介護施設でも、コンパチのコンサートのご要望があれば
どこへでも駆けつけちゃうとってもアツイおにーさんとおねーさんのグループです。
子供たちだけでなく、大人も身体を動かして音楽を楽しめる
マジックのような時間を作ってしまいます。
歌の中には、コンパチリーダー安田君とお母さんのメールのやりとりを歌詞にした
ママには思わず泣けちゃう一曲も・・・
(私もぼろぼろ泣いていましたが)
このお茶箱をステージと客席にした元お茶倉庫で、
コンパチのコンサートを聴きながら子供たちは絵を描き・・・
未来予想図が静岡にやってきてずーーっとやりたかったコラボレーションだったので
涙あふれてきました・・・
コンパチのみんな本当にありがとう!!
6月14日のBIVI藤枝のチャリフェスもよろしくね~~

未来予想図も展示され、
一つ一つ形が違うクマちゃんも気に入ったものを買っていくかたもちらほら・・・
午後は吉本有里さんのコンサートで会場はふわ~~~っと癒されました
Posted by コト at
11:16
│Comments(1)
2009年06月03日
Sense of Wonder な2日間①
こんにちは!!
5月30、31日に焼津・ボノロン外国語学校にて、
藤枝・一言カフェにて
Sense of Wonderのイベントを行いました。
その中で私コトは「マウンテン☆ライフinフィリピンコーディリエラ地方」でお話会をやらせていただきました!
イベント前日に放送されたNHKFMラジオを聴いて、
「こりゃぁ話を聞いてみなくちゃと思って」
と遠くから足を運んでくれた方や
「日本に帰ってきてもなかなか顔を出さないもんで来てやったわ」
と久しぶりの再会!!になった方、
「来てやったぞ~」
と静岡が恋しくなっちゃってはるばる長野県から車をとばして来てくれた友人etc,,,,,
本当に私はたくさんの方に支えられて生きているとお話会を開くたびに、来てくれる方に感謝しまくりです。
静岡のゴミゼロ活動家のT阪さんが、土曜日のワークショップに来て、
その写真と映像をバックにラジオ放送をyoutubeにまとめてくれました~
>NHKFM放送で松野下琴美さんが未来予想図プロジェクトを語る
http://www.youtube.com/watch?v=yFmYmM9fHNg

ワークショップの参加者のお子様の中にはなんとノートを持参して
「時差ってなに?」
「焼畑農業?」
と新しく聞く言葉を書き込む姿も!!
この姿勢、見習わなければ!と思いました

子どもたちは絵を書きながら私の話に耳を傾け、
時々突っ込みを入れてくれます。

大人のみなさんはそんな子どもたちの素朴な質問に笑ったり、感心したり・・・
とっても素敵な時間が過ごせました。

みんな本当にありがとう!!
5月30、31日に焼津・ボノロン外国語学校にて、
藤枝・一言カフェにて
Sense of Wonderのイベントを行いました。
その中で私コトは「マウンテン☆ライフinフィリピンコーディリエラ地方」でお話会をやらせていただきました!
イベント前日に放送されたNHKFMラジオを聴いて、
「こりゃぁ話を聞いてみなくちゃと思って」
と遠くから足を運んでくれた方や
「日本に帰ってきてもなかなか顔を出さないもんで来てやったわ」
と久しぶりの再会!!になった方、
「来てやったぞ~」
と静岡が恋しくなっちゃってはるばる長野県から車をとばして来てくれた友人etc,,,,,
本当に私はたくさんの方に支えられて生きているとお話会を開くたびに、来てくれる方に感謝しまくりです。
静岡のゴミゼロ活動家のT阪さんが、土曜日のワークショップに来て、
その写真と映像をバックにラジオ放送をyoutubeにまとめてくれました~
>NHKFM放送で松野下琴美さんが未来予想図プロジェクトを語る
http://www.youtube.com/watch?v=yFmYmM9fHNg
ワークショップの参加者のお子様の中にはなんとノートを持参して
「時差ってなに?」
「焼畑農業?」
と新しく聞く言葉を書き込む姿も!!
この姿勢、見習わなければ!と思いました
子どもたちは絵を書きながら私の話に耳を傾け、
時々突っ込みを入れてくれます。
大人のみなさんはそんな子どもたちの素朴な質問に笑ったり、感心したり・・・
とっても素敵な時間が過ごせました。
みんな本当にありがとう!!